1/5

古代若狭塗箸 八角出雲 夫婦ペア・桐箱入

¥9,800 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

商品紹介
★若狭塗箸、職人の手作業で作られた歴史を感じる逸品!
★若狭塗箸、職人の手作業で作られた歴史を感じる逸品!
 通販限定セットです。
*数十回塗り重ね研ぎだすことで厚みのある美しい断層模様を浮かび上がらせています。
 塗料を約八十回塗り重ね厚い層をつくった後、丁寧に研ぎだした堆朱といわれるお箸です。
 『百回塗箸』といわれるように約八十回塗り重ねることで木の年輪のような模様が出来ます。
 手になじみ持ちやすいとされる八角形の少し太めのお箸です。
商品詳細
サイズ・容量
現品サイズ 男性用:22.5 × 0.6 × 1 cm、20g
女性用:21.0 × 0.6 × 1 cm、19g
個装サイズ 20 × 25 × 22.5 cm
現品重量 男性用:20 g
女性用:19 g
個装重量 約 39 g
個装状態
桐箱
生産国 日本

 

規格 <材質>
本体  :天然木
表面塗装:アクリルウレタン
箸先塗装:アクリルウレタン

*若狭塗箸とは?
 「若狭塗」と呼ばれる漆器の一種です。
 若狭塗は昭和53年2月6日に伝統的工芸品に指定された福井県小浜市の伝統工芸です。
 なんといってもその特徴は漆を何重にも塗り重ねては研ぐという『研ぎ出し技法』
 木炭で肌を細かくする「研ぎ出し技法」の特徴から、その製品は熱気、水気にも変化しにくく、
 美術品としてだけでなく丈夫な実用品としても高く評価されています。
 さらに、すべての工程を分業でなく、職人が一貫して行うのも特徴のひとつです。
 その為、1膳を作り上げるのにかかる製作年月は数か月から1年要します。

沖縄県、北海道+700円 

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (3)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥9,800 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品
          CATEGORY